

一人で悩んだ僕が、チームで成長できた理由。
所属:システムソリューション事業部 システムサービス部
職種:組み込み系エンジニア
入社年次:2022年入社
会社の強みと、成長を支える研修制度
就職活動では、独自の強みを持つ会社で長く活躍したいと考えていました。NSSは事業分野が広く、さらに「ABLOY CLIQ」という他社にはない鍵の技術に将来性を感じて入社を決意しました。入社後は、期待通り充実した研修でスキルアップを実感。まずオンライン教材の「Udemy」で業務に必要な知識を体系的に学び、配属後はOJT担当の先輩がL2スイッチに関する専用資料を用意してくれました。この手厚いサポートのおかげで、実践的な知識をスムーズに身につけることができ、着実に成長のステップを踏めていると感じています。

一人で抱え込んだ壁。チームで働く本当の意味
入社時がコロナ禍でテレワークが中心だったため、先輩方が忙しいのではと遠慮し、チャットで質問できずにいました 。「まずは自分で調べるべきだ」と思い込み、一人で課題を抱え込んで作業が大幅に遅れてしまった苦い経験があります 。その時、OJTの先輩から「調べることも大事だけど、質問することも大切。みんな答えてくれるから」と声をかけてもらい、肩の荷が下りました。それ以来、積極的に質問することで作業効率が格段に向上。チームの力を借りることの大切さを学んだ、大きな転機となる出来事でした。
任される責任が、確かな成長実感に変わる。
現在は、企業向けL2スイッチ機の組み込みシステム開発で、一つの機能を任されています。経験を積むうち、担当機能に関する質問に自信を持って答えられるようになり、コーディング速度の向上やレビューでの指摘減少など、プログラマーとしての成長を日々実感しています。同期が難しい仕事を任されているのを見て「自分も追いつきたい」と刺激を受けることもあります。テレワーク制度や休暇の取りやすさといったワークライフバランスの整った環境も、成長を力強く後押ししてくれています。

採用応募する方へのメッセージ
今後は、担当機能だけでなく、より広い範囲の技術を習得し、OJTでお世話になった先輩のようなプロフェッショナルを目指したいです。自分が助けてもらったように、後輩の育成にも挑戦し、共に成長していきたいと考えています 。就職活動で「やりたいことが分からない」と悩む方もいるかもしれませんが、心配いりません。NSSは事業分野が広いので、入社後に自分に合った仕事を見つけられます。私も学生時代とは違う「組み込み」分野でやりがいを感じています。失敗を恐れずに挑戦できる環境で、皆さんと一緒に働ける日を楽しみにしています。